※アフィリエイト広告を利用しています。

出産祝いの疑問

出産祝いの相場はいくら?贈る相手別の金額と理由を解説!

出産祝いの相場はいくら?贈る相手別の金額と理由を解説!
tuu

出産祝いを贈る場合の相場っていくらなのかな?と悩みますよね。

出産祝いの相場の決め手は、

・親族、家族
・友人、知人関係
・職場

のように、相手とどのような関係性なのかがポイントとなります。

この記事では出産祝いの贈り物の一般的にいわれる相場の金額やその理由についてまとめました。

相場を知ることで数あるギフト品から絞って出産祝いを贈る目安になりますのでぜひ参考にしてみてください。

出産祝いの相場はいくら?

出産祝いの相場はいくら?贈る相手別の金額と理由を解説!
贈る相手金額の相場
息子・娘の場合3万円~10万円
兄弟・姉妹の場合1万円~5万円
いとこ・姪・甥の場合1万円~3万円
友人・知人の場合3,000円~1万円
上司・先輩の場合1万円~5万円
同僚・部下の場合3,000円~5,000円
注意点

「死」を連想させる4万円や「苦」を連想させる9万円という単位は避けましょう。

数字に関してのマナーは以下の記事で詳しくまとめました。

合わせて読みたい
出産祝いのご祝儀の金額は偶数と奇数どっち?2万円を出す方法!
出産祝いのご祝儀の金額は偶数と奇数どっち?2万円を出す方法!

上記で示した贈る相手別での金額理由を以下で解説します。

【出産祝いの相場】息子や娘の場合は?

出産祝いの相場はいくら?贈る相手別の金額と理由を解説!
贈りたい相手金額の相場
息子・娘にあたる場合3万~10万
兄弟・姉妹にあたる場合1万~5万

出産祝いの相場として一般的に、親から子に渡す出産祝いが一番高くなります。

その理由に、息子・娘が生まれてから立派に育ち、次の世代である孫が誕生したという人生の節目に当たるからです。

また、我が子の生活を応援する意味も含まれます。

次に兄弟姉妹の場合は、1万~5万の範囲が一般的になります。

さらに詳しく分けると、贈る側が兄弟姉妹の立場であれば以下の相場ともいわれています。

・20代~30代や独身の方であれば1万円程度
・既婚者であれば1万円~5万円程度

が相場となります。

個人の経済的な理由もありますので金額が少ないことに対して問題はありません。

次は「いとこ」の場合などを見ていきましょう。

【出産祝いの相場】いとこ・姪・甥など場合は?

出産祝いの相場はいくら?贈る相手別の金額と理由を解説!
贈る相手金額の相場
いとこ・姪・甥の場合1万円~3万円

いとこや姪、甥といった立場に対する相場は、贈る側との関係性にも関わってきますので普段の付き合いを目安に考えると良いでしょう。

兄弟姉妹のように頻繁に連絡を取り合う仲の良いいとこや姪・甥に赤ちゃんが生まれればやや多い目の相場を用意することがあります。

それほど付き合いもない親族であれば、金額を少なめに。

贈る相手が先に親族からお祝いをもらっていた場合、バランスを取る意味でも同額程度にしておくと後で問題が起こることの回避にもなります。

あとから贈られることもあるので、あまり少ない目の金額にしたり、家族の中で金額差が生まれないように配慮するようにしましょう。

【出産祝いの相場】友達・知人の場合は?

出産祝いの相場はいくら?贈る相手別の金額と理由を解説!
贈る相手金額の相場
友人・知人の場合3,000円~1万円

友達の出産祝いの場合は一般的には、家族や親族と比べると通常は低めとなっています。

関係性で変わるのが基本で・・・
・親しい関係なら相場よりも多めの金額
・あまり関係が深くない場合は、少なめの金額

でも問題ありません。

友人ではなく、近隣の人や知人の場合は、さらに少額の3000円程度でも十分に気持ちを伝えることができます。

また、年齢によっても相場は変動します。

年齢からの考え方

・大学生や働き始めの20代前半の場合、数千円程度
・30歳以上で経済的な余裕がある場合、多めの金額

また、出産祝いに対しては、出産内祝いという返礼が一般的です。

そのため、あまり高額な贈り物をすると、相手からもそれに見合った返礼が期待されることがあります。

結果的に、相手に負担をかけすぎない範囲内での贈り物が良いでしょう。

よって友達に贈る出産祝いは、高額すぎない3,000円~1万の範囲が目安となります。

【出産祝いの相場】職場関係の場合は?

出産祝いの相場はいくら?贈る相手別の金額と理由を解説!
贈る相手金額の相場 
上司・先輩の場合5,000円~1万円
同僚・部下の場合3,000円~5,000円
連名で渡す場合一人:1,000円程度

職場の人への出産祝いを贈る場合の相場は、

・3,000円~1万円の範囲
・周りの人と金額を合わせる判断
・お世話になっている度合いで判断

贈る相手が上司や先輩と、同僚や部下で若干の違いがあります。

食事に行く機会が多い相手などはやはり少し多めに考えてみましょう。

かといって最低相場である5000円が少ないという事はありません。

同僚や部下に対して贈る場合、個人へは3,000円から5,000円くらいが目安になることが多いです。

また職場の場合は個人ではなく連名で贈る場合があり、一人あたり1,000円程度というのが相場といわれています。

この連名の場合は他の人の金額を気にせずに同一の額が遅れるので、最近は多くなっているスタイルです。

まとめ

出産祝いの相場

①息子・娘は、3万円~10万円
②兄弟・姉妹は、1万円~5万円
③いとこ・姪・甥は、3万円~5万円
④友人・知人は、3,000円~1万円
⑤上司・先輩は、5,000円~1万円
⑥同僚・部下は、3,000円~5,000円

出産祝いの相場について解説しました。

相場は贈る側との関係で親しい間柄になればなるほど高くなるのが一般的な傾向のようです。

その中でも親しさの度合いによって金額に差があるので、親しさを感じる人に対しては少しでも多い目にしてあげると喜ばれるでしょう。

また職場の場合は連名で統一された金額で贈る場合も増えてきました。

いずれにしても贈る気持ちが大事なのであまり考えすぎないよう、お祝いを贈るようにしましょう。

記事URLをコピーしました